ご依頼のきっかけ
大阪府岸和田市にお住いのお客様より、「勝手口の上の庇のモルタルが崩れかけている。落ちてきたら危ないので修理したい」とのご依頼をいただきました。
現地を点検すると、庇の内部には水がたまっており、ひび割れている箇所もありました。
庇全体をコンクリートパネルで覆い、その上から板金を被せて補強しました。
施工前の様子

こちらが施工前の様子です。
庇の内側には水が溜まっていたり、ひび割れていたりと劣化がかなり進んでいます。
庇の上のモルタルは脆くなって崩れ始めており、このままでは落下する可能性があります。
施工後の様子

こちらが施工後の様子です。
庇全体をコンクリートパネルで覆い、その上から板金を被せて補強しました。
モルタルとコンクリートの違い
今回の工事では、庇をコンクリートパネルで補強しましたが、コンクリートとモルタルの違いをご存知でしょうか。
実は使われている材料に違いがあり、モルタルは水+砂+セメントなのに対し、コンクリートは水+砂+セメントに砂利を加えたものです。
モルタルには砂利が含まれておらず、ひび割れが生じやすい欠点があります。
一方、コンクリートは耐久性・耐水性ともに優れていますが、モルタルよりもコストがかかってしまうことがあります。
▷参考記事:モルタル外壁とは?種類とメンテナンス、雨漏りを防ぐ方法
担当者からのコメント
この度は「田中板金」にご依頼いただき、誠にありがとうございます。
今回は、勝手口上の庇の補修工事をさせていただきました。
弊社は屋根の葺き替えや補修など幅広く屋根修理を提供しておりますので、屋根修理をお考えの方はぜひ「田中板金」にご相談ください。
「田中板金」は、大阪府岸和田市を拠点に屋根修理を提供する、地域密着型の職人直営店です。
親子3代で板金業を営んでおり、施工実績は1000件以上あります。
大阪府岸和田市近郊にお住まいで、屋根に関して気になることがある方はぜひ「田中板金」にお問い合わせください。
▷関連記事:大阪府岸和田市にて雨樋交換工事
▷関連記事:大阪府岸和田市にて雨漏り修理〈住宅ベランダからの雨漏り・板金工事〉
▷関連記事:大阪府岸和田市にて雨漏り修理・屋根修理〈立平葺きへの葺き替え工事〉
 
          
      
         
         
         
         
    
       
       
       
     
     
     
     
     
     
    
コメント